事業概要

1.木曽川用水事業
木曽川総合用水事業は、木曽川水系の水資源開発基本計画の一環として当初国営濃尾第2次事業(木曽川総合農業水利事業)として調査を進めてきたもので、昭和37年に事業計画(案)を作成し、昭和39年に国営木曽川総合用水全体実施計画が採択された。昭和44年に国営総合下流土地改良事業計画が確定し、水資源機構に事業が継承された。

〜主な施設〜
海部幹線水路
木曽川大堰で取水した用水を、受益地に送水する幹線となる施設である。幹線水路は、延長37.5kmの殆どが開水路で、排水路を併設している。調節ゲートを設置し水位を一定に保ちつつ、低平地での安定供給と無効放流を無くすよう管理が行われている。

木曽川大堰
濃尾第二地区の農業用水と愛知県・三重県の都市用水併せて最大41.83㎥/sを取水する施設で、木曽川河口から26km上流に位置している。(愛知県農業用水20.44㎥/s)

支線水路
幹線水路より分水されたかんがい用水は、支線水路を通して地区内に配水される。大部分が管水路であり、揚水機場まで送水している。

2.木曽川用水関連土地改良事業

3.施設の更新(支線水路、揚水機場、末端水路)

水の館パンフレットダウンロード

管内図PDFダウンロード